カテゴリ
- セルフワークポイント説明 (8)
- セルフワークコース (9)
- 絵画シリーズ(モディリアーニ・・・) (1)
- 絵画シリーズ(ロートレック・ムンク・クリムト) (7)
- 絵画シリーズ(マネ・シャガール・ブラック) (8)
- 絵画シリーズ(ドニ・ボナール・ルドン) (4)
- 絵画シリーズ(ピカソ・マティス・ルオー) (5)
- 絵画シリーズ(古典絵画) (2)
- 絵画シリーズ(カサット・モリゾ・ドガ) (4)
- 絵画シリーズ(セザンヌ・ゴーギャン・スーラ) (6)
- 絵画シリーズ(モネ・ルノワール・ゴッホ) (7)
- ディスプレイのひみつ (8)
- ビセル基地 (6)
- ビセル作品のひみつ (6)
- 嫁ぐ日のジェリー(R)ビセルアンフラ (13)
- ブログ (208)
- ニュース (9)
- イベント (38)
- スケジュール (85)
- ビセルビーズアカデミー (195)
- bisseru en fleur実例集 (3)
- メディア掲載情報 (32)
- 「ラリ部」 (10)
月別 アーカイブ
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (3)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (10)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (10)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (4)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (2)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (9)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (10)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (14)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (12)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (15)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (13)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (10)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (15)
- 2016年4月 (37)
- 2013年2月 (1)
最近のエントリー
ブログ 2016年5月
ルノワールに恋をしました。
前回のモネは「睡蓮」の絵画をビセルジュエリーに挑戦しました。
印象派の両巨匠の作品に向き合えるひと時はとても贅沢なものだと感じながら、様々な発見を楽しんでいます。
先日ルノワール展でたくさんの作品を堪能してまいりましたが、どの作品をビセルジュエリーにと選ぶひと時もこれまた楽しい♪
そして選んだ1枚が、こちらです。
『花を摘む娘たち』

こちらはルノワール展での展示作品の中にはありませんでしたので、実物に会ったことがないのですが、色がとても美しく、ルノワールの特徴がたくさん現れているように感じました。
そして、お花のパーツで作品を表現している途中です。

カラーガイドみたいですね。
さて、どんなジュエリーになるでしょうか。
どうぞお楽しみに♪
(ビセルインターナショナル)
2016年5月31日 08:32
ポムリエのネームスタンプは素敵な作家ツールとなりました。
素敵なネームスタンプが作れるのは楽しいですよね~♪

ビセルビーズアカデミー認定作家の皆様は、こんな使い方ができるかも!
ビーズアートショーで初めて活用してみました。
作品をお買い上げいただいた時にお客様へお渡しするサンキューカードに、ポムリエのスタンプを、こんな感じに♪

ネームスタンプを素敵な作家ツールとして活用できるグッドアイディアです。
ビセルビーズアカデミー認定作家の皆様にとっては、オリジナルのネームスタンプがこのように活用できちゃうのは嬉しいですね♪
(ビセルインターナショナル)
2016年5月27日 08:30
「ビセルデリ」2016春の素敵なディスプレイたち♥




ほんの一部をご紹介しました。
素敵な「ビセルデリ」2016春の写真集はこちらからご覧いただけます♥
次回はどんな楽しい♪おいしい♪すばらすぃ~♪フォトジェニックなディスプレイが誕生するでしょうか。
どうぞお楽しみに!!
(ビセルインターナショナル)
2016年5月26日 07:39
ロート製薬「50の恵(R)」プレゼント

50の恵(R)シミ対策美白 養潤液(R)サンプルサシェットをレッスンにお越しの皆様へプレゼントいたします。
久しぶりのお土産付レッスンですね♪
楽しみにお越しください~♥
(ビセルインターナショナル)
2016年5月25日 09:50
モネ「睡蓮」のジュエリーに挑みました!
いつもビセルジュエリーを作るときには、出来上がっていく過程がワクワク楽しく、現れる色のコンビネーションに興奮します。
絵画からインスパイアした作品に挑むのは初めてでした。
とても難しく、これを完成品と呼ぶにはまだまだと思いました。
でも、今の私のできる実力で完成させたのがこちらのジュエリーです。

印刷物とビーズのジュエリーと、明るさや光の加減で微妙に色が変わりますが、細かい色の部分部分を少しでも近づけたいと色を拾いました。

グリーンの濃淡の上に蓮の花のピンクが乗った時に、これまでの静寂が破られたような感動が走りました。

モネが絵画の中に込めたかったものが少しわかったような気がしました。


またチャレンジしたいと思っています。
そして、絵画シリーズの第2弾へ、次はどの作品に挑みましょう。
(ビセルインターナショナル)
2016年5月24日 10:00
ビーズアートショー横浜2016春「ビセルデリ」のディスプレイ
お立ち寄りいただきお声をかけていただきました皆様の温かいお気持ちに感謝し、今後ますます頑張っていこうと励みになっています。
ありがとうございます。
今回は、「デリ」をテーマに4人の作家たちがさまざまなアイディアを知恵と工夫で実現したオリジナルの「デリ」を表現しながら、自信作のビセルビーズ作品をご紹介させていただきました。
< Tomomi Kawamura >

プラスチックのトレーを活用し、トングやカッティングトレーなどを使って「デリ」感満載のディスプレイが好評でした!
< Yuuki Kitajima >

アイシング用のチューブや計量カップを白くアレンジして、こんなに可愛くリングやイヤリング&ピアスを魅せることができるなんて、気分も楽しいディスプレイです!
< Yumi Muramatsu >

一番のポイントはなんといっても白いムール貝でしょう!
他にも、白いさんま缶を使ったり、こんなディスプレイ見たことない?!
< Mutsumi Hanai >

今回ビセルビーズ認定作家デビューでした!
初出展で、初々しい感じに満たされてますね!
これからの活躍に期待です!!
皆さんお疲れ様でした。
次回も面白いことをやりましょう~♪
(ビセルインターナショナル)
2016年5月23日 09:01
ビーズアートショー横浜2016春 「ビセルデリ」大成功でした!
ビセルビーズアカデミーでは、作家コースとして前回の秋から出展し、今回で2回目でした。
今回は4名のビセルビーズアカデミー認定作家さんと、「ビセルデリ」をテーマに3日間を全力で楽しみました!
おそろいのエプロンでプチコスプレ姿もキメて、ディスプレイも大好評でした。
最終日、イベント終了の時刻が近づいて、やり切った充実感がみなぎっていますね!
4人とも実にいい表情です!

私も一緒に全員集合写真♪

3日間お疲れ様でした~!
次回は、11月10日(木)~12日(土)
ビーズアートショー横浜2016秋でお目にかかりましょう!
(ビセルインターナショナル)
2016年5月22日 11:09
ビーズアートショー2016春! 「ビセルデリ」オープン!
ビセルビーズアカデミーは2回目の出展となります。
ディスプレイは前回も大好評でした!
そして今回のディスプレイのテーマは、「デリ」です。
おそろいのコスチュームの写真は後ほどね♥
「ビセルデリ」オープンしました!

少し海側の64番のブースは、白いディスプレイで明るいムードです。


ビーズアートショー横浜2016春は、明日まで横浜の大桟橋ホールで開催です。
ビーズに関連するたくさんのショップが出展中です。
ビーズ好きにはたまらないワクワクがいっぱいです。
お天気も大丈夫そうですから、横浜散策のコースにぜひお越しいただきたいです。
お待ちしていまーす。
(ビセルインターナショナル)
2016年5月20日 19:34
階段室のアイアンの素敵なオブジェ
外のテラスでお庭のバラを鑑賞しながらのランチは格別でした~♪
そして、おうちの中では先日私がアンティーク市で見つけてお譲りした、フランスのアンティークアイアンの照明飾りが素敵に設置されているのを発見!
なんて素敵なんでしょう~!!

ここは階段室の上部のはめ殺しの窓です。
窓のアイアンの格子もめっちゃいいです!!
まるで洋館のようです♥

我が家と同じハウスメーカーで建てられたので、雰囲気は共通するものがありますかね~。
その我が家の階段室はこちらです。

はめ殺しの窓細工&フランスのアンティークアイアンのオブジェ
これはベストマッチングでしょう!
(ビセルインターナショナル)
2016年5月13日 18:35
モネに挑む!
印象派の絵画は大好きで、まずはモネに挑むことにしました。
モネといえば睡蓮でしょうか。
ちょうど図録があったので、その中にあった睡蓮の絵画で作品を制作することにしました。

これがとっても難しい!
これまで手掛けたどの作品よりも難しいと感じながらの作業です。
ここまで作りましたが、作り直ししました。

そりゃそうですよね、印象派の巨匠であるモネですから。
色の深みが半端ないのです。
グリーンだけどグリーンじゃない。
ビセルビーズ技法に色を当てはめるのはまさにに挑戦です。
だから思いました。
一度で完璧なものを作ろうとしなくてもいいんじゃないか。
今の私の感性で、精一杯モネを表現しよう。
なんてことを考えながら集中したいところですが・・・
もーたのむよ~。。。

可愛いから許しちゃうね。

(ビセルインターナショナル)
2016年5月11日 20:20