カテゴリ
- セルフワークポイント説明 (8)
- セルフワークコース (9)
- 絵画シリーズ(モディリアーニ・・・) (1)
- 絵画シリーズ(ロートレック・ムンク・クリムト) (7)
- 絵画シリーズ(マネ・シャガール・ブラック) (8)
- 絵画シリーズ(ドニ・ボナール・ルドン) (4)
- 絵画シリーズ(ピカソ・マティス・ルオー) (5)
- 絵画シリーズ(古典絵画) (2)
- 絵画シリーズ(カサット・モリゾ・ドガ) (4)
- 絵画シリーズ(セザンヌ・ゴーギャン・スーラ) (6)
- 絵画シリーズ(モネ・ルノワール・ゴッホ) (7)
- ディスプレイのひみつ (8)
- ビセル基地 (6)
- ビセル作品のひみつ (6)
- 嫁ぐ日のジェリー(R)ビセルアンフラ (13)
- ブログ (208)
- ニュース (9)
- イベント (38)
- スケジュール (87)
- ビセルビーズアカデミー (198)
- bisseru en fleur実例集 (3)
- メディア掲載情報 (32)
- 「ラリ部」 (10)
月別 アーカイブ
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (3)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (10)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (10)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (4)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (2)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (9)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (10)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (14)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (12)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (15)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (13)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (10)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (15)
- 2016年4月 (37)
- 2013年2月 (1)
最近のエントリー
ブログ 2016年6月
香港仕入的旅 シャムスイポーでお買い物
香港は何回か訪れたことがあるのですが、前回は5年くらい前だったかな?
久しぶりにシャムスイポーに行きたいなぁと、計画しました。
お買い物というのは手芸雑貨です。
お目当ては、ビーズとお花のパーツなどなど・・・
毎回必ず出かけている場所なので、ルンルンしながら地下鉄に乗って出かけたのですがー。
がー。
あれ?
なんか違うな。
お店が・・・減っちゃってる?
飲食店が増えてる。
確かこの辺に、あった、はず。
なくなっちゃったかー。
お店はあるんだけど、あれ?ビーズ屋さんではなくなって、る?
あれ~。
なんか、シャムスイポーも、かつてのシャムスイポーではなくなってしまったのかもしれないです。(涙)
ガイドブックに載るようになる前から大好きな場所でした。
ガイドブックにも載るようになって、変わってしまったか?!
それでも、大量にビーズは買いました。

これだけあると重くて、肩が落ちるんじゃないかと思いました。
連れと一緒のときには重いし疲れたから早く帰ろうといわれるのがいやで、絶対に持たせなかったんですよね。
でもここまで買ったことはなかったんですけど。。。
スーツケースには全部入るんだけど、たぶん超過料金になるんちゃうかな、と部屋で重さをチェックしていたら、ベッドと壁の隙間で格闘中、腰を痛めてしまうほど、重かったです。
お花のリボンパーツをたくさん買いたかったのですが、そのお店が何べん探してもなくなっていて、代わりにリボンをたくさん買いました。

たぶんもうシャムスイポーとか行かないかもしれないし、これだけあればしばらく、いや今後リボンをほしがることはないでしょう。
旅の様子はアメブロの方でご紹介しています。
そちらもどうぞご覧ください♪
香港仕入的旅<食物編>
(ビセルインターナショナル)
2016年6月28日 19:15
ゴッホ「ひまわり」のジュエリーが完成しました。

ゴッホの「ひまわり」は大変有名な作品ですが、ゴッホは「ひまわり」を何作も描いているんですね。
作品と向き合って制作していると、様々な事実に驚かされる喜びがあります。
私が制作したのは、日本にある「ひまわり」です。

東郷青児記念 損保ジャパン日本興和美術館で実物を鑑賞し、図録をもとに色を研究しながらの制作活動で感じる充実感は、とにかく半端ないです。

ゴッホの「ひまわり」は黄色が特徴で、『フランスの伝統色』によると、その黄色の名は「ジューヌ・ドゥ・プロヴァンス」(プロバンスの黄)というそうです。
黄色の作品ともいえるイメージですが、実は花のモチーフのサンプルを、これまでかつてないほど制作したほど、ビーズでの色の表現が難しかったのです。
それだけ出来上がった感動も大きいです。



モネ、ルノワール、ゴッホと続けて感動のジュエリーを制作しました。
そして、こうした絵画や美術品からのインスパイア作品を「bisseu the impression(ビセル・ザ・インプレッション)」という新しいビセルシリーズとして、これからも多くの感動の作品をご紹介してまいりたいと思います。
次は何に挑戦しましょうか。
すでに図録を手配中なので、どうぞお楽しみにしていてください。
(ビセルインターナショナル)
2016年6月22日 16:45
爽やかなパステルグリーンのアンティークネックレスができました。
パステルグリーンのリクエストを受けて、課題制作のキットを作りました。
ちょうど取り組んでいたルノアールカラーみたいで、爽やかな清涼感のあるアンティークネックレスになりました。

アンティークネックレスは、ビセルビーズアドバンスコースⅠのステップ1で制作します。
(ビセルインターナショナル)
2016年6月19日 19:12
西洋更紗 トワル・ド・ジュイ展に行ってきました。
6月14日(火)からの開催を前売券を買って楽しみにしていたので、今日行こう!と決めて出かけてきました。
そんなときは雨も苦にならないものです。

17:30頃に会場に入れたので、混雑もなくしっとりじっくり鑑賞できたのは最高によかったです。
大好きな大好きな世界が広がっていました!
子供のころから大好きだった手芸オタクの精神が蘇ってくるようでした。
マリー・アントワネットも愛したというトワル・ド・ジュイの花柄のドレスは実物ではありませんでしたが、とても可愛らしくて、マリーの姿を思い浮かべてうっとりでした。
マリー・アントワネットのイメージは、ビセルを表現するときに必ず引用するテーマです。
今はビセルビーズ作家さんたちに自由に表現してもらっていますので、ビセルビーズの世界観が変化して広がっているのも未来志向の進化ということでよいことだと思っています。
大事なのは、自分の大好きなものは大好きでい続けることかも。
ビセルビーズ作家の皆さんにも、自分を表現できる大好きなテーマを見つけていただきたいと願っています。
そうそう、マリー・アントワネットというと、10/25(火)から、森アーツセンターギャラリーで、ヴェルサイユ宮殿≪監修≫「マリー・アントワネット展」が開催されます。
こちらも楽しみです♪
(ビセルインターナショナル)
2016年6月17日 09:10
6月はカサブランカラッシュで心もウキウキです!
またひとつピンクのカサブランカブレスレットが完成しました。
6月はカサブランカラッシュで心もウキウキです!

カサブランカブレスレットは、ビセルビーズベーシックコースⅣのステップ1で制作します。
(ビセルインターナショナル)
2016年6月14日 09:00
乙女心をくすぐる淡いピンクのペンダントができました。
ありがとうございました。
そして、淡いピンクのペンダントが完成しました。
乙女心をくすぐる可愛らしいカラーで、作品もとても上手に完成しました♥

ペンダントは、ビセルビーズベーシックコースⅡのステップ1で制作します。
(ビセルインターナショナル)
2016年6月13日 13:12
梅雨の晴れ間に爽やかなカサブランカブレスレットが咲きました。
梅雨の晴れ間に爽やかなカサブランカブレスレットが咲きました。
今の季節にぴったりのパワーアイテムかも♪
カサブランカブレスレットは、ビセルビーズベーシックコースⅣのステップ1で制作します。
(ビセルインターナショナル)
2016年6月 9日 08:00
ルノワールに恋をしてジュエリーを作りました。
そして完成したのがこちらです。

小学館アーカイブス 西洋絵画の巨匠『ルノワール』P.31の「花を摘む娘たち」のカラーがとても気に入り、ルノワール作品はこれにしました。

娘たちのドレスの色が、ブルーとオレンジの対比になっていて、グリーンの背景の中で引き立て合っているようです。
髪の茶色や帽子の黄色、グリーンの濃淡など、ルノワールの優しい色遣いに癒されます。
ジュエリーとしても華やかで、女性らしい柔らかな作品となりました。



絵画シリーズ第3弾は、ゴッホです。
どんなジュエリーになるでしょうか。
楽しみですね!
(ビセルインターナショナル)
2016年6月 8日 17:13
ピンクが可愛いドロップチョーカーができました 。
ピンクが可愛いドロップチョーカーができました!
カサブランカブレスレットとお揃いで、おしゃれが楽しめそうですね♥
ドロップチョーカーは、ビセルビーズベーシックコースⅢのステップ3で制作します。
(ビセルインターナショナル)
2016年6月 7日 09:00
とびきりピンクのカサブランカブレスレットができました。
着ける人のイメージにぴったりなアクセサリーってめちゃめちゃ素敵です♥

カサブランカブレスレットは、ビセルビーズベーシックコースⅣのステップ1で制作します。
(ビセルインターナショナル)
2016年6月 6日 16:52