カテゴリ
- セルフワークポイント説明 (8)
- セルフワークコース (9)
- 絵画シリーズ(モディリアーニ・・・) (1)
- 絵画シリーズ(ロートレック・ムンク・クリムト) (7)
- 絵画シリーズ(マネ・シャガール・ブラック) (8)
- 絵画シリーズ(ドニ・ボナール・ルドン) (4)
- 絵画シリーズ(ピカソ・マティス・ルオー) (5)
- 絵画シリーズ(古典絵画) (2)
- 絵画シリーズ(カサット・モリゾ・ドガ) (4)
- 絵画シリーズ(セザンヌ・ゴーギャン・スーラ) (6)
- 絵画シリーズ(モネ・ルノワール・ゴッホ) (7)
- ディスプレイのひみつ (8)
- ビセル基地 (6)
- ビセル作品のひみつ (6)
- 嫁ぐ日のジェリー(R)ビセルアンフラ (13)
- ブログ (208)
- ニュース (9)
- イベント (38)
- スケジュール (85)
- ビセルビーズアカデミー (195)
- bisseru en fleur実例集 (3)
- メディア掲載情報 (32)
- 「ラリ部」 (10)
月別 アーカイブ
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (3)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (10)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (10)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (4)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (2)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (9)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (10)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (14)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (12)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (15)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (13)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (10)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (15)
- 2016年4月 (37)
- 2013年2月 (1)
最近のエントリー
ブログ 2016年11月
ゴーギャンの絵画をジュエリーにしました。
絵のタイトルは『なぜおまえは怒るのか』です。

ゴーギャンは晩年をタヒチで過ごし、現地の風景や人々を題材に多くの絵画を描いています。
こちらの絵は1985年に開催された『シカゴ美術館印象派展』の図録に収められている絵画です。
ゴーギャンというとタヒチ、でしょうか。
もちろんそれ以外にも多くの素晴らしい作品がありますが、タヒチを題材にした作品でジュエリーを作りたいと思いました。
ビセルビーズジュエリーで参考にしたいのは「色」です。
絵画のテーマはそれほど影響しないのですが、こちらの絵はだれが怒っているのかわからないですねぇ?
おまえとはだれのことなのでしょう。。。??
絵画は謎めいているほどその魅力に惹きつけられるような気がしますので、ゴーギャンのたぐいまれなる感性によって描かれた絵に酔いしれながら制作するのはとても楽しい作業でした。

実は絵画ジュエリーを制作しているうちに、美術史に興味を持ってしまい、特に西洋美術史に関する本を読むことに夢中になってしまいました。
なのでこの作品の完成までには寄り道によりすっかり時間を要してしまいました。
絵画ジュエリーを楽しみにご覧いただいている皆様はお気づきのことと思いますが、実際の絵画と比べて印象が違うような感じがしているのではと思います。
この絵画からジュエリーを作ろうと思う人はめったにいないんじゃないかと思いますが(笑)
作ってみると、ジュエリー作品として私は好きですね、って感じになりました。
明るめに写真を撮りましたので、絵画とはさらに違った印象となっていることもありますが・・・
ゴーギャンの配色はこれまでのどの画家とも違うものだということがわかるような気がします。

カラフルなんですけれど、大人のジュエリーですね。

ゴーギャンの絵画と同じに、いろいろな解釈を楽しめるジュエリーになりました。
絵画ジュエリーはやればやるほど奥が深いです。
(ビセルインターナショナル)
2016年11月25日 22:42
ターコイズグリーンのお花のブローチができました。
深いグリーンと淡いグリーンのビーズで編まれたひとつひとつのお花がきゅっと詰まって、愛らしいブローチとなりました。
周りにあしらったゴールドパールと淡水パールも素敵なアクセントになっています。

ブローチは、ビセルビーズアドバンスコースⅡのステップ1で制作します。
(ビセルインターナショナル)
2016年11月23日 13:28
ビーズアートショー横浜2016秋「ビセルデリ」のディスプレイ
ビセルビーズアカデミー認定作家の4名のオリジナル&個性的なディスプレイもさらにパワーアップしています!
2016年のディスプレイテーマは「デリ」ということで、春に続いての「ビセルデリ」でした。
「デリ」にちなんだアイディア溢れるディスプレイをどうぞお楽しみください!
< Yumi Muramatsu >

「デリ」から連想して、ままごとセットを上手に活用しました。
おいしそう♪そんな感想もたくさんいただきました。
< Mutsumi Hanai >

クロワッサンやワッフルなどのモチーフと作品が絶妙にコラボしてます。
トレイやスプーン、チーズカッターなどのツール使いもなかなかです。
< Masae Shibata>

初出展とは思えないほど洗練されたディスプレイですね。
マカロンカラーの作品たちや、パフェに見立てたディスプレイアイディアにキュンキュンしました。
< Tomomi Kawamura >

ツールのチョイスはピカイチ!
メロンアイスのカップに驚かれた方も多かったようです。
次回はどんなディスプレイをご披露できるでしょうか。
楽しみですね!
(ビセルインターナショナル)
2016年11月18日 21:40
ビセル流ディスプレイ<トレイ編2>
第2弾は、プラスチックのシンプルな形のトレイを、デコラティブでシャビーなトレイに変身させたいと思います。
出来上がったトレイにディスプレイするとこんな感じになりました。
これならビセルビーズ作家の皆さんにもおすすめできると思います。(^^)

もとはこちらが材料となっております。
ベースの色が白いものを選んでみました。
金属のパーツはいろいろ探したのですが、100均で見つけたこちらでやってみます。

ボンドでこのように貼ります。
ボンドがはみ出た貼り後はきれいに取っておいた方がいいようです。
私は後で気づきました。。。

白いペンキで塗っていきます。

1度塗りしたところです。
下地が見えてますね。

下地が見えてしまうので、4度塗りしました。
キレイに白くなりました♪

この後で、いつものようにシャビーに仕上げました。
金属のパーツが浮き上がっていい雰囲気のトレイになりました♪
シャビーな小物たちとの相性もバッチリです。

bisseruのブランドショップではステンレスのレトロなトレイを活用していますが、トレイそのものを見つけるのもご縁ものですし、持ち運びには少し重いのでプラスチックの方が扱いも楽です。
塗るときのコツは、とにかくきれいに塗ることです。
後で汚し加工するとしても、きれいに塗るのです。
丁寧なおしごとが大事です!
ぜひやってみてくださいね~♪
(ビセルインターナショナル)
2016年11月18日 19:44
マリー・アントワネット展に行ってきました。
なんと4カ月前から最速割チケットを購入しておりました。
行かれた方からいいよ!と聞いていたので、とても楽しみでした!

おそらくマリー・アントワネットをテーマにした展覧会ではこれまでで一番素晴らしかったかもしれません。
マリー・アントワネットの生涯が数々の愛用品や絵画などから、とても詳しくわかるようになっています。
空間再現でも、まるでヴェルサイユ宮殿にいるような雰囲気です。
こちらは宮殿内にある寝室を再現した部屋です。
ここだけ写真撮影がOKでした。

いいですね~♪

マリー・アントワネット好きの女子たちで会場は大変な混雑でしたが、それでもすべての展示を観ることができましたし、満足しました。
マリー・アントワネット大好きですから♥
ごった返しのギフトショップで見つけたのはこちらの本です。
なかなか重厚なハードカバーの本で、マリー・アントワネットのヴェルサイユ宮殿での日々が素敵な写真や資料とともに紹介されています。
私の宝物になりました。
クリアファイルも大切に使いたいと思います♪

そして、もう1つ。
お菓子のマリービスケット。
これ大人気でしたね(笑)

アントワネットの写真があるだけなんでしょうけど、お値段もお土産価格になっていました。
(笑)
教室でおやつにいただこうと買ってまいりましたので、皆さんでいただきましょう♪
(ビセルインターナショナル)
2016年11月14日 20:03
ビーズアートショー『ビセルデリ』大成功でした!
今年のテーマである『ビセルデリ』も大好評でした。
ビセルビーズアカデミーのブースにお越しいただいた皆さま、ビセルビーズ作家の作品とディスプレイを楽しんでいただきありがとうございました!
たくさんの感動と自信をいただいたと、次回への意気込みも熱くなりました。
皆さまに成長させていただいております。
ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!


次回のビーズアートショーは、2017年5月17日(水)~19日(金)となります。
次回はどんなディスプレイをご披露できるでしょうか、どうぞお楽しみに~♪
(ビセルインターナショナル)
2016年11月12日 23:00
Bead Art Show 横浜秋『ビセルデリ』開催中!
ビセルビーズアカデミーのブースを楽しみにお立ち寄りいただくリピーターのお客様も、回を重ねるごとに多くなっているように思います。
ありがとうございます!
今回の『ビセルデリ』のディスプレイも楽しんでいただけましたでしょうか。
明日、明後日も笑顔でお待ちしております!

今回は自前のスポットライト8個と備品のライトで、浮かび上がるような明るさを実現しました。(笑)
白いディスプレイツールと照明の明るさ&外光も雰囲気よく、ビセルビーズの作品たちがより華やかに引き立っているようです。

ビーズアートショー2016秋は、11月10日(木)~12日(土)の3日間、横浜港大さん橋ホールで開催です。

どうぞお越しください~!
(ビセルインターナショナル)
2016年11月10日 17:50
Bead Art Show 横浜秋『ビセルデリスペシャル』オープン!
今年のビセルビーズアカデミーのディスプレイテーマは「デリ」。
春に続いて2回目となる秋では、4人のビセルビーズ作家が個性たっぷりのオリジナル作品をご披露いたします。
デリをテーマにしたディスプレイもますますパワーアップしています!
題して、ビセルデリスペシャル!
ぜひ会場にお越しください~!

ビーズアートショー2016秋は、11月10日(木)~12日(土)の3日間、横浜港大さん橋ホールで開催です。

ビセルビーズアカデミーのブースはA-79となります。
4名のビセルビーズ作家が出展しますのでご紹介します。
【 Tomomi Kawamura 】

【 Yumi Muramatsu 】
minneにも出展中!http://minne.com/bisserubs001
ビーズアートショーでは作品をお手に取ってお求めいただけるチャンスです☆

【 Mutsumi Hanai 】
minneにも出展中!http://minne.com/bisserubs004
ビーズアートショーでは作品をお手に取ってお求めいただけるチャンスです☆

【 Masae Shibata 】
作家デビュー&初出展!

会場でお会いできるのを楽しみにしています。
(ビセルインターナショナル)
2016年11月10日 07:34
ビセルビーズアカデミー2016年12月スケジュール
スケジュールは変更となる場合がありますので、受講お申し込み時にご確認ください。
各コース共通のスケジュールとなります。
①10:30~12:30 ②14:00~16:00 ③18:30~20:30

大船のレッスンは第1月曜日の10:00~12:00となります。
詳細は直接ヨークカルチャー大船へご連絡下さい。
※平日夜間のレッスン③についてはご希望に応じて開講いたしますので
ご相談下さい。
※イベント出展などで休講となる場合があります。
少人数で開講しておりますため、空席がない場合にはご希望に添えないことも
ございますので、お早目にお申込み下さい。
体験レッスンはこちらからお申込みいただけます。
(ビセルインターナショナル)
2016年11月 2日 20:06
ロート製薬「50の恵(R) オイルin養潤液」プレゼント

50の恵(R) オイルin養潤液サンプルサシェットをレッスンにお越しの皆様へプレゼントいたします。
久しぶりのお土産付レッスンですね♪
楽しみにお越しください~♥
(ビセルインターナショナル)
2016年11月 2日 11:04
1
« 2016年10月 | メインページ | アーカイブ | 2016年12月 »