カテゴリ
- セルフワークポイント説明 (8)
- セルフワークコース (9)
- 絵画シリーズ(モディリアーニ・・・) (1)
- 絵画シリーズ(ロートレック・ムンク・クリムト) (7)
- 絵画シリーズ(マネ・シャガール・ブラック) (8)
- 絵画シリーズ(ドニ・ボナール・ルドン) (4)
- 絵画シリーズ(ピカソ・マティス・ルオー) (5)
- 絵画シリーズ(古典絵画) (2)
- 絵画シリーズ(カサット・モリゾ・ドガ) (4)
- 絵画シリーズ(セザンヌ・ゴーギャン・スーラ) (6)
- 絵画シリーズ(モネ・ルノワール・ゴッホ) (7)
- ディスプレイのひみつ (8)
- ビセル基地 (6)
- ビセル作品のひみつ (6)
- 嫁ぐ日のジェリー(R)ビセルアンフラ (13)
- ブログ (208)
- ニュース (9)
- イベント (38)
- スケジュール (85)
- ビセルビーズアカデミー (195)
- bisseru en fleur実例集 (3)
- メディア掲載情報 (32)
- 「ラリ部」 (10)
月別 アーカイブ
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (3)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (10)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (10)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (4)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (2)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (9)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (10)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (14)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (12)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (15)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (13)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (10)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (15)
- 2016年4月 (37)
- 2013年2月 (1)
最近のエントリー
ブログ 2017年4月
ブーケに癒されます。
たくさんのブーケができました。
癒されます。





インテリアブーケとしてお部屋に飾って眺めていると、自然と笑顔もこぼれますね。
ブーケは最強の癒しの造形物かも。
(ビセルインターナショナル)
2017年4月30日 21:29
マティスの作品をジュエリーにしました。
マティスは色彩の画家といわれるほど、色鮮やかな色彩の作品が数多くあります。
室内画の傑作も多く描いており、最晩年の作品はマティスがもっとも愛した赤で染め上げられているものも多くあります。
こちらの「リュート」の作品も、室内が赤く彩られて、きっと実物の色は鮮やかな赤であったと想像します。
マティスの作品は実物を観るとあまりの色の複雑な美しさに感動します。
そして、その感動が大きいほど図録との差も大変大きいのです。
なので、なかなか作品を選べませんでした。
そこで、観ていない作品で制作することにしました。
赤も多くの種類があり迷いましたが、きれいな赤を表現できたと思います。
他にも繊細な色が絶妙に調和をみせていて、マティス独特の表現が「色」の魅力を伝えてくれているようです。

光の加減によっても色が違って見えますので、制作する時間帯や光源も大事な要素です。
特徴である赤を活かしたく、天然石のトップを赤のチェリークォーツに決めました。

出来上がったジュエリーは、想像では組み合わせることのない配色となりました。
絵画でジュエリーを作ることの最大の面白さをマティスでも味わいました。



マティスの情熱には及びませんが、私も生涯情熱を傾けることができる世界を持てていると思います。
(ビセルインターナショナル)
2017年4月29日 09:26
地味にカワイイ♥乙女カラーのロザンナジュエリー
セバスティーのピンクのブック型パッケージとのコンビネーションもバッチリ!
正統派?ビセルカラーの作品は、見ているだけで癒されますね。

ロザンナデザインジュエリーは、ビセルビーズプレミアムアドバンスコースⅣで制作します。
(ビセルインターナショナル)
2017年4月27日 10:41
ゴッホのひまわり風のベリーチョーカー
ビセルジュエリーで制作したひまわりの絵画ジュエリーを少しだけシンプルに、ベリーチョーカーで再現となりました。
レッスンが進むにつれて現れてくる「ひまわり」に感動しながらの作業でしたね。

ベリーチョーカーは、ビセルビーズベーシックコースⅣのステップ2で制作します。
(ビセルインターナショナル)
2017年4月26日 10:29
ビーズアートショー横浜2017春出展準備中その2
あとは作家各々、個人の目標に向けて、さらに準備をしていただきます。
参加の回を重ねるごとにディスプレイも作品もレベルが上がっています。
ビセルスタイルを引き継いでいかれたい方、自分スタイルを確立したい方と、進む道は違っていくことになるでしょうけれど、ビーズアートショーのビセルビーズアカデミーブースに出展することが、よき学びの場となっていただけることを願っています。
今回はさらに作家個人個人のレベルアップしたディスプレイを楽しんでいただけると思います。


今年の春のビーズアートショーは、5/17(水)~19(金)の3日間の開催となります。
場所は横浜大さん橋ホールです。
ぜひお立ち寄りください。
(ビセルインターナショナル)
2017年4月23日 22:32
『草間彌生展』も行きましたー!
混雑はありましたが堪能できました。
何年前だったか、青森の十和田美術館で初めて草間彌生の作品を観たなぁと、あの時もたいそうなインパクトでしたが、色鮮やかな「命」の作品たちに再び会うことができて感激でした。
ポップな色の作品を見ていると元気が出ますね。




どの作品でジェリーを制作しようかな。
楽しみ♪
(ビセルインターナショナル)
2017年4月23日 21:06
『ミュシャ展』世界初公開《スラブ叙事詩》
ミュシャといえば、アール・ヌーヴォーを代表する芸術家で、美しい女性のポスターが有名ですが、今回は《スラブ叙事詩》の全20作がすべて公開となったことが見どころではないかと思います。
しかも日本で、世界初公開というのがすごいです。
ミュシャはフランスで名声を手にしてから、50歳で故郷のチェコに戻り、晩年のすべてを捧げてこの「スラブ叙事詩」を描いたそうです。
フランス時代に描いたアール・ヌーヴォーの女性画とはまったく違う、油彩画(一部テンペラ)の超大作を20点も描くそのエネルギーにすごいものを感じます。
一番奥の展示室は写真撮影がOKとなっていました。
ここの5点だけ、プラハ美術館から許可をいただいたのだそうです。
とにかく大混雑状態ですから、人、人、人の熱気がすごかったです。
見上げるほど大きいので首が痛くなるほどです。
双眼鏡をお持ちの方もいらっしゃいました。
私も写真を撮りましたが、これは実物を観るしかないものだと思います。
観て、感じて、震える
それができる貴重な機会を逃さなくてよかったと思いました。



ミュシャが《スラブ叙事詩》を完成させたころ、チェコの社会情勢がすっかり変わってしまい、チェコの市民に受け入れられなかったそうです。
しばらくひっそりと公開されていたとか。
それが日本という異国の地ですが、これほどまでに多くの人が《スラブ叙事詩》を鑑賞することとなり、ミュシャの偉業から多く人が感動を受けています。
日本の平和がもたらすものもスゴイと思います。
(ビセルインターナショナル)
2017年4月22日 09:03
「ビーズアートショー横浜2017春」出展準備中!
ビセルビーズアカデミーでは、作家としてビセルビーズ作品を販売することができるコースがあります。
特典として、ビーズアートショーのビセルビーズアカデミーのブースへの出展ができます。
作品制作とディスプレイも、今ならじっくりとレクチャーを受けることができるので、展示販売のノウハウも学ぶことができます。
さて、今回は5名のビセルビーズアカデミー認定作家さんたちが参加します。
ディスプレイは回を重ねるごとにレベルがアップしているのですごいです。
まだ準備中ですが、素敵なディスプレイたちなのでご紹介です♪



どうぞお楽しみに♪
(ビセルインターナショナル)
2017年4月20日 08:44
歌川国芳展に行ってきました。
隣町の府中でこんなにすごい企画展をやっているなんて、行くしかないわ!と思っていましたが、日々レポートのことで頭がいっぱいでなかなか行けずにいました。
でも、順調に4月分が終わり、5月分も前倒しの提出ができて気持ちの余裕ができたところで、ここで行くしかないわ!と実行しました。
西洋画の方がどちらかというと好きなのですっかり詳しくなりましたが、日本画はあまり親しんでこなかったので積極的に鑑賞しようと思っていませんでしたし、うんちくを語れるレベルではありません。
でも、歌川国芳は観たかったんですよねー。
今日は日曜日だったのでちょっと混んでましたが、それでも1点1点じっくり鑑賞できました。
スライド講座も受講できましたし、堪能しました。
今、国芳ブームが起きてるそうですね。
私もすっかりはまってしまい、図録も買ってきてしまいました。

図録はけっこう立派で、お値段もなかなかでしたが、これから老後も楽しめそうだと思いました。
中はというと、こんな感じ♪
歌舞伎役者の似顔絵なのですが、なぜか猫になっちゃってるんですよね。

本当に色がきれいで、びっしりと絵が描かれていて余白がないんです。
まーとにかくすごい!
仕事速かったんだろうな。

国芳は猫を飼っていたそうで、猫が人間になっている作品もとても多いです。
最近のネコブームもあるんでしょうかね、国芳の人気は。
とにかくお茶目なのよね。
ほーんと、かわいくてすごい!

妖怪もめっちゃキュートなの♥
で、ワタシのイチオシのねーさんはこちら♪
展示会場で声を出して笑いそうになったわ。(笑)

他にも、金魚ちゃんたちもいるの。
ひとり(?)だけ違う生き物がいるんだけど、ちゃんと手をつないでもらっているのよ。
楽しい♪

ほんで、こちらはワタシのイチオシのにーさん。
めくれて見えてるお尻がチャーミング♪

うちの子も国芳に描いてもらいたいにゃー。ω(=^ω^=)ω

ヨロシクオネガイシマス。

オシマイ
(ビセルインターナショナル)
2017年4月16日 18:19
春のお花畑のようなコームができました。
これからの季節に、アップした髪に合わせてこんな可愛らしいお花のコームはいかがでしょう♪

コームは、リバイバルベーシックコースで制作していただけます。
(ビセルインターナショナル)
2017年4月10日 14:33