カテゴリ
- セルフワークポイント説明 (8)
- セルフワークコース (9)
- 絵画シリーズ(モディリアーニ・・・) (1)
- 絵画シリーズ(ロートレック・ムンク・クリムト) (7)
- 絵画シリーズ(マネ・シャガール・ブラック) (8)
- 絵画シリーズ(ドニ・ボナール・ルドン) (4)
- 絵画シリーズ(ピカソ・マティス・ルオー) (5)
- 絵画シリーズ(古典絵画) (2)
- 絵画シリーズ(カサット・モリゾ・ドガ) (4)
- 絵画シリーズ(セザンヌ・ゴーギャン・スーラ) (6)
- 絵画シリーズ(モネ・ルノワール・ゴッホ) (7)
- ディスプレイのひみつ (8)
- ビセル基地 (6)
- ビセル作品のひみつ (6)
- 嫁ぐ日のジェリー(R)ビセルアンフラ (13)
- ブログ (208)
- ニュース (9)
- イベント (38)
- スケジュール (85)
- ビセルビーズアカデミー (195)
- bisseru en fleur実例集 (3)
- メディア掲載情報 (32)
- 「ラリ部」 (10)
月別 アーカイブ
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (3)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (10)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (10)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (4)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (2)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (9)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (10)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (14)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (12)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (15)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (13)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (10)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (15)
- 2016年4月 (37)
- 2013年2月 (1)
最近のエントリー
ブログ 2017年8月
ビセルビーズアカデミー2017年10月スケジュール
スケジュールは変更となる場合がありますので、受講お申し込み時にご確認ください。
各コース共通のスケジュールとなります。
①10:30~12:30 ②14:00~16:00 ③18:30~20:30

平日夜間のレッスン③についてはご希望に応じて開講いたしますので
ご相談下さい。
※イベント出展などで休講となる場合があります。
少人数で開講しておりますため、空席がない場合にはご希望に添えないことも
ございますので、お早目にお申込み下さい。
体験レッスンはこちらからお申込みいただけます。
(ビセルインターナショナル)
2017年8月30日 15:43
ビセル基地アトリエの丸窓のシェード
午後になると西側のこの窓から差し込む日差しが部屋を明るく照らしてくれます。
ペンダントライトに当たる瞬間があるのですが、まるで照明をつけているような不思議な雰囲気に。
でも今の時期は太陽が高い位置から差し込むので、アトリエのデスクに直撃なのです。
焦げそうになりながら作業していたのですが、せっかくの天窓なので意匠をそこないたくないし・・・
でも我慢も限界・・・。
やっぱりカーテンかな。。。
そこで、これまで集めていたいろんなアイテムと、ダイソーで見つけてきたカフェカーテンをアレンジして、のれん風のシェードを作りました。

逆光でわかりにくいかな?
なんかいい雰囲気になっちゃった。
今ではなかなかの存在感です。

どうなっているかというと、のれん棒にカフェカーテンを2枚つなげたものを通して、普段はこのように巻いてあります。

下したらこんな感じに。
壁にはピンフック一つで引っ掛けてあります。
明るさは損なわずに、日差しを遮るには十分です。
逆側(東側)にも同様の丸窓があるのでそちらもやりたいのですが、足場がなく、けがをするといけないので止めておきます。
ほんとはやりたいけど・・・
そのうちやりますね、きっと。
(ビセルインターナショナル)
2017年8月30日 11:12
シックなイエローにグリーンがアクセントなドロップチョーカー
秋のおしゃれが楽しみになる素敵なアクセサリーです。

ドロップチョーカーは、ビセルビーズベーシックコースⅢのステップ3で制作します。
(ビセルインターナショナル)
2017年8月26日 22:38
ピエール・ボナールの『犬と女性』をジュエリーに
私はボナールの作品が大好きです。
この作品は昨年末に、上野の森美術館で開催された「デトロイト美術館展」で実物を鑑賞しました。
すごく色がきれいで、そして紫とグリーンのコンビネーションが印象的でした。
魅せられてしまいました。
実物はもっと色が鮮明で、しっとりとした大人の空気感にうっとりしました。
図録になると色の違いに複雑な思いになりますが、実物を見ながらの制作はできませんので、とにかく忠実に、誠実に取り組みました。

ボナールは日本の浮世絵や屏風絵などにも影響を受けたそうで、このような縦長の作品を多く制作しています。
『犬と女性』のタイトルから、犬がメインかと思いきや、右端にちょこんと頭だけ登場しています。
しかも青い。
モデルの女性はのちに結婚する最愛の人マルトです。
だから、マルトを描きたかったんですね♥

この作品は、赤紫とグリーンに注目しながら始めたのですが、ブルーが効いていて、出来上がった作品はブルーが印象的なものになりました。
見れば見るほど変わってくる、カメレオンのような絵です。
茶というか赤紫がかなりの割合を占めていますが、ボナールは背景の青をアクセントにしていると感じました。
ブルーは女性の服にも入り込んで、風景とシンクロしています。
様々な色が複雑に調和して、いつまでも見ていられるそんな絵画です。

完成したジェリーも、静かな落ち着いた作品になりました。

華やかさというよりも、美しい大人の愛情にあふれています。

(ビセルインターナショナル)
2017年8月20日 10:08
カラフルなマルチカラーのラリエットⅣ
気分もハッピーになる元気カラーのラリエットです。

ラリエットⅣは、ビセルビーズベーシックコースⅡのステップ3で制作します。
(ビセルインターナショナル)
2017年8月19日 09:00
母から娘へピンクのお花ピアスの贈りもの♥
たくさんの愛情がビーズの一粒一粒に込められて、幸せのアクセサリーです。

ピアスは、ビセルビーズベーシックコースⅡのステップ2で制作します。
(ビセルインターナショナル)
2017年8月18日 22:16
モーリス・ドニ『魅せられた人々』をジュエリーにしました。
これまで色々な絵画を鑑賞してジュエリーを制作してまいりました。
印象派もポスト印象派もフォービスムも本当に色彩が魅力的です。
でも、ナビ派のドニの色彩に、「きれいだわ~」と釘付けで魅せられてしまいました。
そして色彩の再現にはとっても時間がかかったんですよね。。。
いくつサンプルを作り直したかわからないほど・・・、それだけ思い入れも深い作品となりました。

さて、『魅せられた人々』の絵はこちらです。
ビセルの絵画ジュエリーは色を表現しているので、描かれているテーマとかモチーフについてはあまり考えることがなかったのですが、この作品は見ていると、色彩がきれいなのはもちろんなのですが、描かれている人々が見れば見るほど不思議なんですよね~。

まず、全員裸なのですが、一人だけ服を着ている女性がいます。
たぶん登場している男性たちは、あっち系のひとだと思われます。
特に、一番日焼けしていて後姿のひと。
ぜったいあっちでしょう。
その左のひともあっちですよね。
ピンクの肌がちょっとなんか、アレですよ。(笑)
右の方には、ディカプリオっぽいひともいます。
なんですかね、ここは。
どーいうシチュエーションなんでしょうか。
設定がナゾです。(笑)
ってなことをしみじみ考えながら制作するのもとても楽しいことでした。
やっぱり色がきれいです。
私は色に魅せられた人です。

ジュエリーとしてもこれまでにないカラーの作品になりました。
海のブルーと空のブルー、あっちのひとたちの日焼けした肌も存在感があります。

こちらはたくさん作ったサンプルの一部です。
ほんとうに微妙な違いなんですよね。

最近は作品作りにこれまで以上に慎重に取り組んでいます。
人間の手を持つ自分が悲しいです。(涙)
作品の一つ一つがより貴重なものになってきました。
(ビセルインターナショナル)
2017年8月 1日 13:25
ビセルビーズアカデミー2017年9月スケジュール
スケジュールは変更となる場合がありますので、受講お申し込み時にご確認ください。
各コース共通のスケジュールとなります。
①10:30~12:30 ②14:00~16:00 ③18:30~20:30

平日夜間のレッスン③についてはご希望に応じて開講いたしますので
ご相談下さい。
※イベント出展などで休講となる場合があります。
少人数で開講しておりますため、空席がない場合にはご希望に添えないことも
ございますので、お早目にお申込み下さい。
体験レッスンはこちらからお申込みいただけます。
(ビセルインターナショナル)
2017年8月 1日 13:11
1