カテゴリ
- セルフワークポイント説明 (8)
- セルフワークコース (9)
- 絵画シリーズ(モディリアーニ・・・) (1)
- 絵画シリーズ(ロートレック・ムンク・クリムト) (7)
- 絵画シリーズ(マネ・シャガール・ブラック) (8)
- 絵画シリーズ(ドニ・ボナール・ルドン) (4)
- 絵画シリーズ(ピカソ・マティス・ルオー) (5)
- 絵画シリーズ(古典絵画) (2)
- 絵画シリーズ(カサット・モリゾ・ドガ) (4)
- 絵画シリーズ(セザンヌ・ゴーギャン・スーラ) (6)
- 絵画シリーズ(モネ・ルノワール・ゴッホ) (7)
- ディスプレイのひみつ (8)
- ビセル基地 (6)
- ビセル作品のひみつ (6)
- 嫁ぐ日のジェリー(R)ビセルアンフラ (13)
- ブログ (208)
- ニュース (9)
- イベント (38)
- スケジュール (85)
- ビセルビーズアカデミー (195)
- bisseru en fleur実例集 (3)
- メディア掲載情報 (32)
- 「ラリ部」 (10)
月別 アーカイブ
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (3)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (10)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (10)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (4)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (2)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (9)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (10)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (14)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (12)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (15)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (13)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (10)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (15)
- 2016年4月 (37)
- 2013年2月 (1)
最近のエントリー
ブログ 2019年7月
ビセルビーズアカデミー2019年9月スケジュール
スケジュールは変更となる場合がありますので、受講お申し込み時にご確認ください。
各コース共通のスケジュールとなります。
①10:30~12:30 ②14:00~16:00 ③18:30~20:30

9/15(日)の横浜クラスの会場は、
(MAP)各線横浜駅徒歩5分
新潟クラス(五泉市にて開催)については、こちらからお問合せ下さい。
平日夜間のレッスン③についてはご希望に応じて開講いたしますので
ご相談下さい。
※イベント出展などで休講となる場合があります。
少人数で開講しておりますため、空席がない場合にはご希望に添えないことも
ございますので、お早目にお申込み下さい。
体験レッスンはこちらからお申込みいただけます。
セルフワークコースのご案内はこちらをご覧ください。
(ビセルインターナショナル)
2019年7月30日 18:48
明るいお花のドレスウォッチ
素敵にできて嬉しさいっぱいです!

ドレスウォッチは、ビセルビーズアドバンスコースⅡのステップ2で制作します。
(ビセルインターナショナル)
2019年7月22日 19:54
愛らしいお花のロザンナジュエリー
可愛らしくて華やかで、ビセルビーズジュエリーの魅力が詰まったジュエリーです。


ロザンナデザインジュエリーは、ビセルビーズプレミアムアドバンスⅣで制作いただけます。
(ビセルインターナショナル)
2019年7月22日 19:37
はじめてのインド旅行ー車窓から篇
バスやジープなどからの車窓の眺めを集めました。
ここはデリーの泊まったホテルです。
殺風景な場所でしたね。

デリーの街は、この時点では都会なのかまだ判然とせず。





夜のジャイプール市街です。
バザールはにぎやかですね。
昼間より夜の方が趣があっていい感じです。


お参りしています。

この辺で自爆テロがあったとか。
以来遺跡などの見学に空港並みの手荷物検査などが導入されたのだとか、というお話だったと思います。

美術館がライトアップされてきれいでした。
何色にも変わるのですが、バスからなので必死でしたけど、雰囲気は撮れました。




アンベール城に向かうジープからです。




湖に浮かぶのは、「水の宮殿」です。
野良牛さまの姿も見えますね。




これは車窓からではないのですが、「チャンド・バオリの階段井戸」の入り口付近にあった共同水飲み場です。
冷たい水が出る仕組みになっているそうですよ。
試してみたくても、絶対にダメです。


タージマハルの出口あたり、サリーなどの民族衣装を着た地元の人たちでしょうか。
私たちがレンタルで着ていたものとは違いますね。(笑)

アグラからデリーに帰るのに、高速道路を通りました。
日本と同じような雰囲気の道路でした。
牛にも山羊にも遭遇せず、サービスエリアにはインドのたぶんスゴイお金持ちのファミリーが休憩していました。
そういうゾーンの人しか利用できないところでしょうか。

インドは今雨期なのですが、これまでまったく雨が降らず、ここにきて土砂降りに遭遇&月曜日の大渋滞。

やっぱりデリーは都会なんだわ。

ジャイプールやアグラとは街の雰囲気は違いますものね。

雨は上がったけど渋滞は続くよ・・・

写真はここまででした。
このあと、インド風中華料理をいただいてから帰国でした。
充実していたので3日間とは思えないほどでした。
インドというよりツアー旅行にはまってしまいそうです。
クラブツーリズムいいですね!
今度はどこに行こうかな。
ナマステ~♪
(ビセルインターナショナル)
2019年7月19日 17:09
はじめてのインド旅行ー動物篇
神聖な存在とはいえ、その辺にいてもぜんぜん気にしてないインドの人たちって、私たちには不思議な光景に見えてしまいます。
リスもあちこちで見ました。
この子はクトゥブミナールで会ったんですけど、

人慣れしてて可愛かった。
カメラ目線だし。

伏せしてるのわかります?
ぺちゃーって、すんごい可愛かったわ。

犬も多かったですね。
食べるか寝るかしかやることないか。

象は働いています。象タクです。野良象はさすがにいませんでした。

ラクダも働いています。

街中でも寝てます。

タージマハルの野良牛さんです。

バイバイ

野良馬もいますね。

他にも、野良豚、野良山羊などなど、共存。
猫だけはいないんですって。
ネズミも神聖なもので、猫はそのネズミを退治してしまうので忌み嫌われている存在なんだとか。
世界ネコ歩きはインドではNGってか。
ナマステ~♪
(ビセルインターナショナル)
2019年7月19日 16:06
はじめてのインド旅行ー好き篇
好きなんですね。
久しぶりにデジカメで、モニターが反射してよく見えずほとんどめくら打ち状態でしたが、成功しているショットも多かったみたいです。(笑)
クトゥブミナールの出口に向かう道すがら、あら~素敵♪と見とれた門ですね。
よくヤフオクでも見るやつです。

アンベール城の内装はめっちゃタイプです。

可愛いね♪

可愛いね。(笑)

私はインドではなかなか人気でしたよ。
一緒に写真撮って、と何度言われたことか。
インド人は日本人が好きらしく、本当に好意的なんです。
へらへら笑って楽しそうだからかな。(笑)
用心に越したことはないので一応鞄を確認しますけど、疑って悪かったわ、と思います。



イスラム様式の装飾って素敵だな、と思います。








大好き!
こんな壁紙があったらぜひ欲しいです。


こちらは「風の宮殿」の中です。
ステンドグラスがなんともキッチュです。



どこだったら忘れちゃった。(笑)シティ・パレスかな?違うな。

タージマハルの脇の建物です。

植物の文様が多いですね。

そんで、これがアグラ城。




シティ・パレスの銀の壺が置いてあったところです。

いいな~。
ずっと眺めていたいです。
ナマステ~♪
(ビセルインターナショナル)
2019年7月19日 14:52
はじめてのインド旅行ーホテル篇
ガイドさんが迎えに来てくれて、バスに乗って最初のホテルは「Glitz Western Inn, Delhi(グリッツ・ウェスト・イン)」
寝るだけなので、お湯も出たし、まずまず。
お水に注意ということで、洗顔もペットボトルのミネラルウォーターでって人もいるそうですが、さすがに曲芸状態になってしまうので、うがいなどにとどめましたけど・・・
生野菜禁止!生水禁止!氷禁止!
注意!注意!!
禁断症状が出ないといいけど。(笑)

2日目のホテルは、「Four Points by Sheraton(フォーポインツ・バイ・シェラトン)」
シェラトンのビジネスホテル版って感じ?
デリーよりホテルのグレードは上がりました。

朝の景色はこんな感じ。

3日目は、「Crystal Sarovar Premiere(クリスタル・サロバル)」
デラックスホテルだそうですが、隣室のテレビの音が丸聞こえで、うるさくて眠れなかった人もいました。
私はアーユルヴェーダのおかげか寝られてよかったです。

タージマハルが望めるお部屋ですが、見えますか?


視線をずらすと、こんな感じ。
だいたいこんな景色ですね。
建設途中なのかほったらかしなのか不明です。

おしまい
ナマステ~♪
(ビセルインターナショナル)
2019年7月19日 14:28
はじめてのインド旅行ー世界遺産観光篇
完全無欠のツアーでした。
個人旅行でふらふらと旅をすることが多かった昨今でしたが、インドはさすがにツアーでないと、と思い申し込んだのが4月。
それから旅程表を見ながら巡る観光地をお勉強しました。
初心者向けの内容だとのことで、デリーとジャイプール、アグラの三角地帯の世界遺産を観光するのがメインでした。
途中途中でお土産屋さんにも寄りましたが、バスで連れて行ってもらえて、リキシャやジープ乗車も経験できて、ツアーの魅力再発見でした!
久しぶりにたくさん写真を撮ったので整理しながら旅を思い出しています。
よかったな~。楽しかったな~。
せっかくなので、テーマごとにまとめてみたいと思います。
では、世界遺産観光篇です。
最初に訪れたのは、デリー市内にある遺跡「クトゥブミナール」です。
72mの石塔です。

神殿などがきれいに残っています。

カヌレのような?(笑)

ジャイプールに向かう途中で日も暮れて、「風の宮殿」がライトアップされていました。

翌朝一番で向かう「アンベール城」が見えてきました。


ここまではジープで上がってきました。
象に乗って上がってくることもできます。

日焼け、虫よけ、スリ盗難、完全武装です。

アンベール城は幾何学模様の壁装飾が美しいイスラム様式のお城です。
あとで好き篇で紹介しますが、ここ大好きです♪


ここはなんでしょう?

当時のトイレだそうです。

それからジャイプールのピンクシティに戻ってきて「風の宮殿」に登りました。
ピンクが可愛らしくて上だけ見ればきれいな街です。(笑)

「シティ・パレス」は王様の宮殿で、今も使われていらっしゃるとか。
この日はご不在でした。
ここから先は撮影NG。

こちらの銀の壺はギネスブックにもなっているんだそうですよ。
銀は毒で変色するので、昔この壺に水を入れて安全を確かめていたとか。
このターバンのおじさんと一緒に写真を撮るとお金を取られます。

それから、「ジャンタルマンタル天文台」は不思議な場所でしたねー。

日時計だそうなんですけど。。。
曇ってきちゃったらガイドさんが、「天文台は大問題!」と残念そう(嬉しそう)に話していた矢先、「今だ!!」と叫んだので皆して腰を抜かしそうになって、

日が照ると影ができて、時間がわかるって装置でした。
ちなみにこちらのおじさんはガイドさんではありません。
いつの間にか合流していました。(笑)

これは、星占いって言ってたと思ったけど・・・
丸い穴のあいた円盤の影ができたところに何か星座があるらしい。

続いて向かったのは、「チャンド・バオリの階段井戸」

井戸なんですって?!すごいですよね。

どこもかしこも水枯れで、ここの井戸も水で満たされることはなくなってしまったそうです。

さてさて、最終日は「タージマハル」です!!

サリーをレンタルして、私たちが見世物ショーのような感じでたっぷりと観光しました。
プロのカメラマンが撮影してくれて(女優気取りのポーズはカメラマンの要求)、集合写真以外はあとで1枚100ルピーで買い取りです。(苦笑)


この旅最後の観光は、「アグラ城」でした。
要塞ですね。

これは、お風呂です。
元は黄金の風呂だったそうですが、英国が支配したときに純金だと思って持って帰ろうとしたときに壊れて、中が金じゃないことがわかって置いていったそうです。


おしまい
ナマステ~♪
(ビセルインターナショナル)
2019年7月19日 12:31
美しいお花のカサブランカブレスレット
きれいな色のアクセサリーは見ているだけでときめきます。★

カサブランカブレスレットは、ビセルビーズベーシックコースⅣのステップ1で制作します。
(ビセルインターナショナル)
2019年7月 7日 13:31
ビセルビーズアカデミー2019年8月スケジュール
スケジュールは変更となる場合がありますので、受講お申し込み時にご確認ください。
各コース共通のスケジュールとなります。
①10:30~12:30 ②14:00~16:00 ③18:30~20:30

8/11(日)の横浜クラスの会場は、
(MAP)各線横浜駅徒歩5分
新潟クラス(五泉市にて開催)については、こちらからお問合せ下さい。
平日夜間のレッスン③についてはご希望に応じて開講いたしますので
ご相談下さい。
※イベント出展などで休講となる場合があります。
少人数で開講しておりますため、空席がない場合にはご希望に添えないことも
ございますので、お早目にお申込み下さい。
体験レッスンはこちらからお申込みいただけます。
セルフワークコースのご案内はこちらをご覧ください。
(ビセルインターナショナル)
2019年7月 3日 18:44
1