カテゴリ
- セルフワークポイント説明 (8)
- セルフワークコース (9)
- 絵画シリーズ(モディリアーニ・・・) (1)
- 絵画シリーズ(ロートレック・ムンク・クリムト) (7)
- 絵画シリーズ(マネ・シャガール・ブラック) (8)
- 絵画シリーズ(ドニ・ボナール・ルドン) (4)
- 絵画シリーズ(ピカソ・マティス・ルオー) (5)
- 絵画シリーズ(古典絵画) (2)
- 絵画シリーズ(カサット・モリゾ・ドガ) (4)
- 絵画シリーズ(セザンヌ・ゴーギャン・スーラ) (6)
- 絵画シリーズ(モネ・ルノワール・ゴッホ) (7)
- ディスプレイのひみつ (8)
- ビセル基地 (6)
- ビセル作品のひみつ (6)
- 嫁ぐ日のジェリー(R)ビセルアンフラ (13)
- ブログ (208)
- ニュース (9)
- イベント (38)
- スケジュール (87)
- ビセルビーズアカデミー (198)
- bisseru en fleur実例集 (3)
- メディア掲載情報 (32)
- 「ラリ部」 (10)
月別 アーカイブ
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (3)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (10)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (10)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (4)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (2)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (9)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (10)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (14)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (12)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (15)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (13)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (10)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (15)
- 2016年4月 (37)
- 2013年2月 (1)
最近のエントリー
ブログ 2019年10月
マネのフォリー=ベルジェールのバーメイドに会ってきました。
その時には”彼女”に会えるとは思ってなかったので、「コート―ルド美術館展」が東京都美術館で開催されて、実物を観れるなんて、恋焦がれてあまりの嬉しさに声を出しそうになりました。

会いたかった。
会えた。(涙)

この作品を選んでよかったと思いました。

私の絵画ジュエリー©の代表作になりました。
(ビセルインターナショナル)
2019年10月31日 18:50
「コート―ルド美術館展」プレミアムナイトに行ってきました。
5月からチケットを買ってそれはそれは楽しみにしていました。
プレミアムナイト最大のお楽しみは、写真が撮影できるのです。
19:00~20:30の間だけなのですが、嬉しくてたくさん撮ってしまいました。

セザンヌの作品もたくさんありました。
これ、観たかったんですよね。
他にも違うバージョンがあるそうですが、私はこれが一番好きです。
不思議だけど不自然じゃない?(笑)

これもそんな感じ。
足が長いよね。(笑)

おじさんもルノワールに描かれるときゃわぴーになる。
お人形遊び?

これは「桟敷席」で、マネのバーマイドとメインビジュアルを争ってます。
どちらも美しくて甲乙つけがたし。

大好きなボナールもありました。
奥さんのマルちゃんです。

マネはいいよね~。
上品さが出てる、と思う。

ピサロもいいんだよねー。

ルソーは変な絵といわれますが、引き込まれるんですよね。
丁寧に描いているもの。

ゴーギャンのこの作品は初めて観ました。
ヌードもゴーギャンがタヒチで描くとこうなるんですね。

モディリアーニもヌードです。
ぱっと見ベターと描いているように思えますが、さまざまな筆遣いで描いていることがわかったそうです。

今、モディリアーニの別の作品で絵画ジュエリー©を制作中です。
この作品を観て気づいたことがあって、すごく親近感を持ってしまいました。
だいたい作品を作るとその画家に惚れてしまうんですけどね。
一つの絵画にじっくり向き合って色を抽出していると、必ず発見があります。
気づいたのは私だけかな~なんて。
「コート―ルド美術館展」は12/15(日)まで開催ですので、ぜひ実物をご覧になっていただけるといいですね。
(ビセルインターナショナル)
2019年10月30日 17:22
セザンヌカラーのアンティークネックレス
これからの季節にぴったりの嬉しい秋色でもありますね。

アンティークネックレスは、ビセルビーズアドバンスコースⅠのステップ1で制作します。
(ビセルインターナショナル)
2019年10月29日 08:28
セルフワークでベーシックⅢ修了
ビセルビーズベーシックⅢでは、プロミスリング、リングⅡ、ドロップチョーカーを作ります。
作品作りを楽しんでいただいていることが作品たちからも伝わってくるようです。
ありがとうございます。

セルフワークコースのご案内はこちらをご覧ください。
(ビセルインターナショナル)
2019年10月25日 08:19
ビセルビーズアカデミー営業について
「ビセル基地」は多摩川までほんとうにすぐの場所にありますため、今回はギリギリで大丈夫でしたが他人事ではない思いです。
皆さまもご無事でありましたでしょうか。
被災された皆様には心よりお見舞い申し上げるとともに、どうかくじけずに、もとの生活ができるようになりますようお祈りしています。
ビセルビーズアカデミーは本当に幸運にも影響なく継続できる状況でありますことをお知らせいたします。
取り急ぎよろしくお願いいたします。

(ビセルインターナショナル)
2019年10月15日 08:27
アンティークテイストのドロップチョーカー
柔らかい色合ですが、着けたときの存在感に嬉しい笑みがこぼれます。

ドロップチョーカーは、ビセルビーズベーシックⅢのステップ3で制作いたします。
(ビセルインターナショナル)
2019年10月 7日 17:47
ビセルビーズアカデミー2019年11月スケジュール
スケジュールは変更となる場合がありますので、受講お申し込み時にご確認ください。
各コース共通のスケジュールとなります。
①10:30~12:30 ②14:00~16:00 ③18:30~20:30

11/10(日)の横浜クラスの会場は、
(MAP)各線横浜駅徒歩5分
新潟クラス(五泉市にて開催)については、こちらからお問合せ下さい。
平日夜間のレッスン③についてはご希望に応じて開講いたしますので
ご相談下さい。
※イベント出展などで休講となる場合があります。
少人数で開講しておりますため、空席がない場合にはご希望に添えないことも
ございますので、お早目にお申込み下さい。
体験レッスンはこちらからお申込みいただけます。
セルフワークコースのご案内はこちらをご覧ください。
(ビセルインターナショナル)
2019年10月 7日 15:25
クリムトジュエリー「オイゲニア・プリマフェージの肖像」
先日東京都美術館で開催された「クリムト展」で出会ったオイゲニアの肖像をジュエリーに。
美しい配色に心を奪われてしまいました。
たくさんの色が溢れていて手ごわそうと思いましたが、意外にもシンプルな色づかいだったとわかりました。
画家のパレットに並んだ絵の具まで想像できちゃったりして、楽しく制作できました。
とにかくカラフルな作品で、気持ちもアゲアゲでした。(笑)

なじみ感、いかがでしょう。(笑)


最近は、ゆっくりじっくりとジュエリー制作を楽しんでいます。
ビセル基地でのレッスンでは、ジュエリーの制作過程に遭遇するチャンスもあったりします。
これからは作品の1点1点が、自分自身にとっても、ますます貴重なものとなっていくと思います。
(ビセルインターナショナル)
2019年10月 3日 17:44
セルフワークでベーシックⅡ修了
ビセルビーズアカデミーの通学のクラスでは、直接お会いしてレッスンとなりますが、スケジュールや距離の関係で叶わない皆さまにとセルフワークコースが誕生し、好評をいただいています。
途中からセルフワークコースに編入していただいたり、セルフワークされながら参加できるクラスへお越しいただくこともあります。
レシピは、私がいつも言葉でお伝えしているさまざなま「ネタ」をこれでもかと細かい字で盛り込みながら、ビセルビーズ作品作りを楽しんでいただきたいと、心を込めて準備をした大切なものです。
完成後作品をお送りいただきましたら確認をさせていただき、修了証と一緒にお返しいたします。
こちらの作品は、そうしたセルフワークでうまれたベーシックⅡの作品たちです。
とっても素敵にできました!

作品をお送りいただくのは強制ではありませんし、期限もありませんので、ご自身で作品作りを楽しんでいただくことがなにより大事ですね。
セルフワークコースのご案内はこちらをご覧ください。
(ビセルインターナショナル)
2019年10月 2日 08:19
1
« 2019年9月 | メインページ | アーカイブ | 2019年11月 »