カテゴリ
- セルフワークポイント説明 (8)
- セルフワークコース (9)
- 絵画シリーズ(モディリアーニ・・・) (1)
- 絵画シリーズ(ロートレック・ムンク・クリムト) (7)
- 絵画シリーズ(マネ・シャガール・ブラック) (8)
- 絵画シリーズ(ドニ・ボナール・ルドン) (4)
- 絵画シリーズ(ピカソ・マティス・ルオー) (5)
- 絵画シリーズ(古典絵画) (2)
- 絵画シリーズ(カサット・モリゾ・ドガ) (4)
- 絵画シリーズ(セザンヌ・ゴーギャン・スーラ) (6)
- 絵画シリーズ(モネ・ルノワール・ゴッホ) (7)
- ディスプレイのひみつ (8)
- ビセル基地 (6)
- ビセル作品のひみつ (6)
- 嫁ぐ日のジェリー(R)ビセルアンフラ (13)
- ブログ (208)
- ニュース (9)
- イベント (38)
- スケジュール (85)
- ビセルビーズアカデミー (195)
- bisseru en fleur実例集 (3)
- メディア掲載情報 (32)
- 「ラリ部」 (10)
月別 アーカイブ
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (3)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (10)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (10)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (4)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (2)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (9)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (10)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (14)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (12)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (15)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (13)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (10)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (15)
- 2016年4月 (37)
- 2013年2月 (1)
最近のエントリー
HOME > ブログ > アーカイブ > ビセル作品のひみつ
ブログ ビセル作品のひみつ
ルノワールに恋をしました。
前回のモネは「睡蓮」の絵画をビセルジュエリーに挑戦しました。
印象派の両巨匠の作品に向き合えるひと時はとても贅沢なものだと感じながら、様々な発見を楽しんでいます。
先日ルノワール展でたくさんの作品を堪能してまいりましたが、どの作品をビセルジュエリーにと選ぶひと時もこれまた楽しい♪
そして選んだ1枚が、こちらです。
『花を摘む娘たち』

こちらはルノワール展での展示作品の中にはありませんでしたので、実物に会ったことがないのですが、色がとても美しく、ルノワールの特徴がたくさん現れているように感じました。
そして、お花のパーツで作品を表現している途中です。

カラーガイドみたいですね。
さて、どんなジュエリーになるでしょうか。
どうぞお楽しみに♪
(ビセルインターナショナル)
2016年5月31日 08:32
モネ「睡蓮」のジュエリーに挑みました!
いつもビセルジュエリーを作るときには、出来上がっていく過程がワクワク楽しく、現れる色のコンビネーションに興奮します。
絵画からインスパイアした作品に挑むのは初めてでした。
とても難しく、これを完成品と呼ぶにはまだまだと思いました。
でも、今の私のできる実力で完成させたのがこちらのジュエリーです。

印刷物とビーズのジュエリーと、明るさや光の加減で微妙に色が変わりますが、細かい色の部分部分を少しでも近づけたいと色を拾いました。

グリーンの濃淡の上に蓮の花のピンクが乗った時に、これまでの静寂が破られたような感動が走りました。

モネが絵画の中に込めたかったものが少しわかったような気がしました。


またチャレンジしたいと思っています。
そして、絵画シリーズの第2弾へ、次はどの作品に挑みましょう。
(ビセルインターナショナル)
2016年5月24日 10:00
モネに挑む!
印象派の絵画は大好きで、まずはモネに挑むことにしました。
モネといえば睡蓮でしょうか。
ちょうど図録があったので、その中にあった睡蓮の絵画で作品を制作することにしました。

これがとっても難しい!
これまで手掛けたどの作品よりも難しいと感じながらの作業です。
ここまで作りましたが、作り直ししました。

そりゃそうですよね、印象派の巨匠であるモネですから。
色の深みが半端ないのです。
グリーンだけどグリーンじゃない。
ビセルビーズ技法に色を当てはめるのはまさにに挑戦です。
だから思いました。
一度で完璧なものを作ろうとしなくてもいいんじゃないか。
今の私の感性で、精一杯モネを表現しよう。
なんてことを考えながら集中したいところですが・・・
もーたのむよ~。。。

可愛いから許しちゃうね。

(ビセルインターナショナル)
2016年5月11日 20:20
Green! Green! Green!の首飾り
以前フラワーEXPOで出会った韓国のフラワー雑誌の『THE FLOWER』
No.60のP.25にあった、Mirarosier's It Style Green! Green! Green!というタイトルのページあったグリーンのブーケの写真。
これだ!
釘付けになりました。
グリーンの深みがスゴイ。
持っているグリーンのビーズをふんだんに使って今の私の感性で仕上げたグリーンの首飾り。
こちらです。

Mirarosier's It Style Green! Green! Green!のグリーンのブーケがこちらです。

グリーンの中に深い紫がところどころに見えている、そんな雰囲気も表現しました。

ジュエリーというより首飾り、という方があっているかも。

裏側に濃淡の紫を。


デザインは同じでも、さまざまな色のビーズの組み合わせでたくさんの表現ができます。
これからどんな素敵な色のビーズが生み出されるでしょうか。
楽しみですね。
(ビセルインターナショナル)
2016年5月 7日 09:06
完成!母の日のジュエリー2016
この雰囲気をビセルジュエリーにしました。
そして、母の日のジュエリー2016が完成しました!

ポイントは、一つ一つのお花の色のイメージを表現することです。
ピンクの組合せは特に難しいと実感しながら取り組みました。

そして、このパンフレットの写真から、
このアレンジの作者のセンスの素晴らしさを感じたところでもある、
アイビーの存在を大事に表現したいと思いました。

なので、偶然手に入れたアイビーカラーのビーズをふんだんに使って、
葉が巻き付いているイメージを大事にしました。
同じくアイビーカラーの天然石をあしらい、楽しく色をコーディネートです。

テーマのある作品作りはとっても楽しいです。
さて、来年の母の日はどんなジュエリーが誕生するでしょうか。
どうぞお楽しみに♪
お母さんありがとう♥
(ビセルインターナショナル)
2016年5月 3日 10:06
今年も母の日のジュエリーの季節がやってきました!
毎年母の日ギフトのカタログが楽しみなんです。
素敵なお花の写真がいっぱい♥
今年は、いつも利用しているNASのフロントにあったカタログに釘付けになりました。

そして、これで母の日のジュエリーを作ってみようと思いました。
そんなに複雑な色じゃないように思えますし、一つ一つのお花がはっきりしているのでこれはサクサクできるかな~、と思って始めてみたのですが、意外や意外!
どんだけ組合せを考えたかわかりません・・・!!
これまでは手持ちのビーズで作れる場合がほとんどだったのですが、初めて途中でビーズの色を探して買い求めました。
TOHOのビーズカタログから色を探して調べて購入したら、実は持っていたとか。。。
ピンク系とうたって販売してくれているオークションサイトからも購入し、ほとんどボツのビーズばかりだったりとか。。。
本当に奥が深い。
そして、成功した組合せがこちらです。

思わず「やった~!」と声が出てしまいました。
なかなか表現できていると思います。

ボツになったのがこちら。

え~~~?どこが違うの?
って思っちゃいますよね。
これが違うんですよ!
違いについて興味ある人は実物をお見せしてご説明いたしますよん。
作品が完成したらまたアップしますね♪
お楽しみに♪
(ビセルインターナショナル)
2016年4月23日 11:45
1