カテゴリ
- セルフワークポイント説明 (8)
- セルフワークコース (9)
- 絵画シリーズ(モディリアーニ・・・) (1)
- 絵画シリーズ(ロートレック・ムンク・クリムト) (7)
- 絵画シリーズ(マネ・シャガール・ブラック) (8)
- 絵画シリーズ(ドニ・ボナール・ルドン) (4)
- 絵画シリーズ(ピカソ・マティス・ルオー) (5)
- 絵画シリーズ(古典絵画) (2)
- 絵画シリーズ(カサット・モリゾ・ドガ) (4)
- 絵画シリーズ(セザンヌ・ゴーギャン・スーラ) (6)
- 絵画シリーズ(モネ・ルノワール・ゴッホ) (7)
- ディスプレイのひみつ (8)
- ビセル基地 (6)
- ビセル作品のひみつ (6)
- 嫁ぐ日のジェリー(R)ビセルアンフラ (13)
- ブログ (208)
- ニュース (9)
- イベント (38)
- スケジュール (87)
- ビセルビーズアカデミー (198)
- bisseru en fleur実例集 (3)
- メディア掲載情報 (32)
- 「ラリ部」 (10)
月別 アーカイブ
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (3)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (10)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (10)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (4)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (2)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (9)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (10)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (14)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (12)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (15)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (13)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (10)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (15)
- 2016年4月 (37)
- 2013年2月 (1)
最近のエントリー
HOME > ブログ > ブログ > ゴッホとゴーギャン展に行ってきました。
ブログ
< ゴーギャンの絵画をジュエリーにしました。 | 一覧へ戻る | 山吹色のふわっと可愛いハートブーケネックレス♥ >
ゴッホとゴーギャン展に行ってきました。
昨夜というのは、毎週金曜日は20時まで開館されているので、もう今日行くしかない!
とワクワクしながら出かけてきました。
ゴッホとゴーギャンのストーリーは様々な場面で紹介されていましたから、事前の予習はバッチリでした。
二人の作品を同じ一つのテーマで紹介されるというのがとても新鮮で、楽しく鑑賞することができました。
本で観ていたあの絵だ!
あ、これだ!
夜間にも関わらず鑑賞の人でにぎわっていましたが、絵画を独り占めできる瞬間も多くありました。
私は口を開けて目が飛び出んばかりに絵を見つめていましたから、たぶん近寄りがたかったのでしょう。(笑)
きっとそうですね。(笑)

そして、私の『ゴッホとゴーギャン』
ゴッホは色鮮やかなひまわり、ゴーギャンはタヒチで描いた現地の素朴な人々。
比べてみると、作風の違いは瞭然でしょうか。


ジュエリー制作時に気づいたことですが、ゴッホもゴーギャンも、他の多くの画家たちも、同じ色を使って描いていますよね。
ゴッホでしたら黄色、それもこの黄色とあの黄色。(わかるかな?)
ゴーギャンは、ピンクのような薄紫のような、それと鮮やかなグリーンイエロー、ここではさし色的に入っているグリーン。
こちらの両方とも今回の展示にはありませんでしたが、これらが間違いなく彼らの作品だということが、そんな観点からも(生意気ながら)わかりました。
私にとっては嬉しい大発見!
これまではなんとなく眺めていた絵画でしたが、絵画の色を分析してビーズにその色を託してジュエリーとして姿を変えていく作業は、すごいことやってるなーと思えてうれしいです。
さて、まだまだ絵画鑑賞は続きます。
大きな企画展が目白押しですから、忙しいです。(笑)
カテゴリ:
(ビセルインターナショナル) 2016年12月 3日 09:13
同じカテゴリの記事
究極の選択!?ラリエットⅢvsラリエットⅣ
(ビセルインターナショナル) 2022年10月31日 08:20
続「ラリ部」誕生秘話
(ビセルインターナショナル) 2022年10月25日 19:35
「ラリ部」誕生秘話
(ビセルインターナショナル) 2022年10月17日 10:23
ラリエットどこで結ぶ?!

(ビセルインターナショナル) 2022年10月10日 08:57
ラリ活しよう!ビセルビーズラリエットコース
(ビセルインターナショナル) 2022年10月 3日 08:17